書くこと が ない。
いや実際は書きたいことあるけど、それを今のスッカスカのブログで載せたくはない、せめてあと3記事くらい作らないとちょっと……と思って躊躇っているところ。
なので適当に記事を増やしつつ、かつ自分の趣味が紹介出来るようないい感じのものとか、ないかなあ……。
……terrariaのワールド紹介でよくね?
どうして今やるのか
そもそも私(塩谷)とテラリアの付き合いは長い。動画サイトで実況者が遊んでいたのを見たのが2013年、それから2017年に3DS版を購入して、一時期は睡眠・食事・テラリアみたいな生活をしたこともありました。今は普通に社会人シテルヨー?
switchでいっせいトライアルがあった時に復帰して、その余波で別サイトに召喚武器まとめみたいなのを作ったりもしてました。これね。
そもそもそのタイミングってマインクラフトもあったわけで、じゃあどうしてテラリア? と言われると答えは1つしかない。
2D。酔わない。最高。
どうしても三半規管がよわよわ人間なので、スマホの画面で一人称視点の3Dゲームを見ると、どうも、こう……酔うんですよね……。
自分でプレイすれば酔わないんじゃないかって? スマホじゃないけどPS2版ドラクエ8をプレイしてても酔ったので、そういう宿命なんだと思います。
本当は3DS版で作ったラピュタとか、タワーオブヘルベーターとか、発破による発破でこしらえたKBF(決戦の・バトル・フィールド)とかを紹介したいんだけど、なにせ3DS版はスクショ出来ないからツラい。直撮りしてもさあ……。
ちなみにキャラはこんな感じでした。

青黒ポニテの色白おねえさんいいよね……。
気を取り直してswitch版の建築紹介します。
本ワールド/ 倉庫塔

本ワールドの倉庫&作業場。リスポーン地点が木箱のあるところ、中央の井戸っぽい緑の屋根はヘルベーターです。半分雰囲気づくりのために、ネコチャン用のサンルームとか、出窓兼作業場みたいなエリアとか「こういう塔に魔女が住んでたらテンションあがるよな……」をモットーに作りました。
テラリアで塔を作るのが好きです。螺旋階段も好きです。手間の割に見栄えがいいしカッコいいので。
ちなみにこれは塔の左側の様子。

美術館とか動物園とかの複合施設のイメージ。一番上にはZenithの武器の展示してて、真ん中はテラリウム、下段は絵と自分の使用武器遍歴を。
本ワールド/砂漠エリア

同じく本ワールドの砂漠エリア。武器商人とナースさんの家。敵侵入的な観点からドアは地上と接着していないし、実はオアシスの真上に立つ家……と、フィクションもりもりです。屋上も作りました。一応オアシスは深さがあるので釣りも可能。
本ワールド/ジャングルマネキンエリア

倉庫棟エリアにまとめたかったんだけどゲームの動作が重くなったので分けざるをえなかった見た目装備マネキンエリアと「どうせなら釣り堀作るか!」ってなったので釣り堀です。一応水中も「それっぽさ」を重視して梁とか壁貼ってあるんですよ。
本ワールド/右の海・海の家

パーティガールと釣りキチ釣り人と税収支さんを住まわせる海の家。税収支殿を幸福度的に別施設に住まわせようか迷っています。
海賊? アイツは隔離小屋で十分よ。
本ワールド/左の海

こっちは竹で土台を作ったていにした掘っ立て小屋もどき。はためいてるバナーは全部鍵集めの副産物です。
別ワールド①/作業場

上のブログであげた船の隣にある作業場。本来人を住まわせる予定はなかったんだけど、テーブルと椅子に反応してガイドが住み着いている件について。ゆるさん。
左側は「効率的な作業場の組み方」みたいな画像があったのでそれを参考にして、右側は服屋のための隔離小屋。……というか、服屋さんの名前に「セバスチャン」があったので、スターデューバレーのセバスチャンに見立てて地下室のようなところで彼を匿っている形。
別ワールド②/巨大樹マンション

右側に巨大樹が乱立しているので、こんな感じのマンションになったやつ。中庭があるマンションっていいよね。現実問題クッッソ面倒だとは思います。多分この作りだと住民が脱走して戻ってこれなさそうなので、どこかで階段をぶつ切りにしないといけないですね……。
別ワールド③/拠点

しまったブラッドムーンだから暗いし視界が赤くなっててよく分かんねえ。

再撮影してきました。いっせいトライアルの時に遊んでたノーマルモードの拠点。桜の木を閉じ込められたので個人的には点数高いやつ。まだダンジョン見つけてなかったんですがある程度の拠点になってて今更自分でも驚いてます。
下にはヘルベーター用の門構えがあります。やっぱり和風建築がカッコよくて好きですねえ……。
本当に作り始めると終わらないし止まらないのがテラリアというゲーム。また建築が溜まったら記事を書きます。
コメント